今、弊社の工場の中は標題のようになっております。 浴衣の季節から、あっという間にドレスと七五三の衣裳になりました。 気温も今年は本当に乱高下していますよね。 京都の週末は最低気温10度を下回るとか、 皆さんも体調にお気を […]
記事を読む »
早いものでもう10月です。 私たちにとって一番忙しいシーズンです。 それにしても最近は雨が多く降り、裾がどろどろになっているドレスを よくお預かりします。 ドレスだけでなく、着物や浴衣も裾が汚れている場合も多いですね。 […]
記事を読む »
すっかり“定着”してしまったゲリラ豪雨。 昼間晴れていても、あっという間に黒い雲の覆われ ちょっと恐ろしいくらいの雨がきてしまいます。 そんな雨によって濡れてしまった浴衣のクリーニングも よくお預かりするようになりました […]
記事を読む »
京都の中心部は今は祇園祭一色です。 今週末はクライマックスの先祭りの山鉾巡行です。 今日もしないはとてつもない人の多さでした。 しかし、京都に住んでいると意外と出かけないものでして… 確かに装飾をした山鉾を見るのも良いか […]
記事を読む »
ドレスをお預かりしている仕事に就いていると、 「この時期はもの凄くお忙しいのではないですか?」と聞かれます。 正直に申しますと、1年間のうちにとても忙しいというわけではありません。 春や秋のほうがよほど結婚式の数自体が多 […]
記事を読む »
梅雨入りし、京都も京都らしい蒸し暑い日々が続いています。 お預かりする着物やドレスも汗抜きを希望される方を多く見受けられます。 その他にも雨を気になされて、前回ご案内した防汚加工を希望されるお客様もお見受けします。 着物 […]
記事を読む »
今回は衣裳の予防のお話です。 予防は衣服に限らず、手洗い・うがいをはじめ、企業においてはリスクマネジメントも予防のひとつとなります。 何かを防ぐために考えを巡らし備えることが予防なのであります。 それでは予防をするために […]
記事を読む »
最近、衣裳において気になる兆候を目にします。 それは“洗えない”衣裳が増えてきているように感じるのです。 ラメやグリッターが触っただけでポロポロ取れてきたり、 洗うことによってスパンコールのツヤがなくなってしまうもの、 […]
記事を読む »
早いもので3月も終ってしまいます。 このブログも1週間に1回程度は更新しようと思っているのですが、 2月中頃から今年は多くのご用命をいただき、気がつけば3月も終わりになってしまいました。 さて、京都は今、着物を着て観光す […]
記事を読む »
あっという間に3月になりました。 京都では先週月曜日にうっすら雪が積もったかと思っていましたら 週末には20℃近くまで気温が上がりポカポカ陽気に。 ちなみに明日は最高気温が6℃となるそうです。 ほんとうにどうなっているん […]
記事を読む »