昨日、集配で京都市内を廻っていると、 若い女性の袴姿をちらほらと。 そうです、大学の卒業式でした。 男子学生はスーツ姿をが中心ですが、 女子学生はやはり袴が目立ちます。 袴は振袖よりはカジュア […]
記事を読む »
昨年から立て続けにご依頼がありましたのが “圧縮パック”されたドレスについているシワとりのご依頼です。 昨年末に2件、今年に入ってからも2件ございました。 そもそも“圧縮パック”と弊社のレリオンパックのよう […]
記事を読む »
1週間前になりますが、成人式でした。 京都の会場近くを当日、集配していてその光景を見かけたのですが、 なんだか最近は落ち着いているなぁ…と。 一昔前は羽目を外す人たちも見たのですが、男女共ども 落ち着いた見 […]
記事を読む »
いつもご利用いただきありがとうございます。 年末年始につきまして下記の通り休業いたします。 2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日) 上記の期間はお問い合わせフォームからの返信も […]
記事を読む »
ただいま弊社としては繁忙期に突入。 9月末から11月末にかけての2か月が一番結婚式が多く、 ドレスや和装を多くお預かりします。 ちなみによくジューンブライドなどと言われますが 6月は意外と少ないんです。 こ […]
記事を読む »
泥汚れと聞くとどのような汚れを想像しますか? こげ茶色や黒色といったところを思い浮かぶのではないでしょうか。 実際そのような汚れは多いですが、実はいろいろな種類があります。 土は環境によっていろいろな成分がありますからね […]
記事を読む »
本日、取引先様のスタッフさんとの雑談で 『着物いっぱい持ってんねんけど、保管スペースとメンテナンスがめんどくさくて…』 というお話がありました。 確かに着物はたとう紙に入れ、桐のタンスなどで保 […]
記事を読む »
昨年5月の訪日観光客受け入れ以来、 京都にも海外からいらっしゃった観光客が増えてます。 ほぼコロナ禍前に戻ったといわれていますが、 感覚としてはまだまだ以前は多かったような… 今の時期はだいぶん空いているように思えます。 […]
記事を読む »
9月に入ったとはいえ、まだまだ暑い日が続いております。 とはいえ、朝晩はほんの少しだけ涼しさを感じることもあり、 秋も近づいているのだなと感じることができます。 徐々に季節が進むにつれ、ご相談 […]
記事を読む »
この時期、入学式のために着ようと思って タンスから出した着物の変色を修正できないかという ご質問をよくお受けいたします。 そしてよくよくお話を聞いてみると、 もう何年もたとう紙に入れ、久々出してみると 変色 […]
記事を読む »