先日、結婚式に列席しました。 テレビ局関係者だったので、映像もなかなか凝っていまして 非常におもしろかったです。 そんな式でわかったことが一つ。 最近、ドレスやタキシードがえらくケーキの汚れが多いなぁと思っていたら “フ […]
記事を読む »
この季節になると、浴衣や夏のきものが増えてきます。 工場の中で作業をしていても、衣類や着物によって季節を楽しむことができるんです。 先日、とてもめずらしい紗袷せの着物のクリーニングをしました。 一般的には、5月半ばから […]
記事を読む »
京都の夏のお祭りといえばやはり祇園祭。 コンチキチン~の音色もよく聞くようになりました。 祇園祭は山や鉾を見物、そして巡行が有名ですが 実はすでに今月1日から始まって、巡行後も2週間程度あるんですよ。 先日は「くじ取り式 […]
記事を読む »
先日、テレビを見ていると、山や川などの風景の映像の中から、 和色の名前が次々と浮かび上がってくるCMを見ました。 茄子紺(なすこん)、緋色(ひいろ)、銀鼠(ぎんねず)、灰桜(はいざくら)などなど 日本には色を表す言葉が千 […]
記事を読む »
梅雨入りしました。 これからしばらく“ジメジメ”“むしむし”の日々が続きますね。 そしてさっそく雨によって、紋付きより色移りをした羽織紐のしみ抜きの依頼がありました。 Before […]
記事を読む »
先日、京都では葵祭がありました。 上賀茂神社に行列が到着する頃、ちょうどその付近を営業しており 個人的には渋滞にはまってしまうのではないかとヒヤヒヤしましたが 迂回路を回ることにより、なんとかくぐり抜けました。 葵祭が終 […]
記事を読む »
左の写真、小さくて分り難いかもしれませんが、 バレエの衣装チュチュなんです。 生徒さん一人一人の努力と笑顔を想像しながら、 お手入れしています。 汗を落とすために、水洗いにてクリーニン […]
記事を読む »
桜もピークを過ぎて、花びらの掃除が大変ですね。 嵐山の桜、桂川の桜、有栖川の桜に、天神川の桜もとても綺麗でした。 毎朝、通勤でこれだけの桜を見れるのは、なんだか得した気分です。 桜は時期が短く、気が付くと散ってしまう。で […]
記事を読む »
この季節、大学の多い京都では卒業式や入学式での晴れ着をよく見ます。 営業で外回りをしていて、そのような姿を見ますと、 「このまま晴れたままで!!」といつも思ってしまいます。 雨によるシミは着物には大敵ですものね。 今年は […]
記事を読む »
こんにちは、本窪田です。 このごろ写真のようなタキシードを立て続けにお預かりしました。 おそらく食べ物のシミだと思われますが、信じられない箇所に付いているんです。 依頼者の方にお聞きすると、パイ投げやお酒をかけあったりな […]
記事を読む »