厳しい環境で培った知識と技術でお応えします
京都では、その土地柄から着物のクリーニングに関して、非常に高いレベルを求められます。
当社はその京都で50年以上、知識と技術を培ってきました。
それらをフルに活用し、丸洗いや洗い張り、紋直し、色修正、寸法直しなど、幅広くお客様のお困り事を解決いたします。
当社はその京都で50年以上、知識と技術を培ってきました。
それらをフルに活用し、丸洗いや洗い張り、紋直し、色修正、寸法直しなど、幅広くお客様のお困り事を解決いたします。
和装クリーニング・メンテナンスの流れ
1.洗い前のチェック

2.洗い前処理

3.洗い

4.乾燥

5.仕上げ

6.最終検品
参考価格



(すべて税込み表記です)
※十二単装束のクリーニングもしております。別途お見積もりさせていただきますのでご相談下さい。

ここが違う、レリオンの技術
防汚加工 ※房(ふさ)など洗うことが難しい箇所に最適

防汚加工は、事前に、またはお召しになる前に加工を施すことで、着物の表面を保護し、汚れが付着しても繊維の奥まで浸透しません。
ですからお手入れも楽になり、シミ抜きの回数も減らすことができます。
防汚加工
和装・ドレス類 クリーニング料金 + ¥16,500~
和装小物類(懐剣、末広のふさ) クリーニング料金 + ¥1,100~
(すべて税込み表記です)
よくある相談・実例
衿
![]() |
![]() |
処置前 | 処置後 |
すそ
![]() |
![]() |
処置前 | 処置後 |